五十嵐いおり IGARASHI IORI
フリーランスアナウンサー・朗読家・話し方講師
生年月日
|
1963年 (昭和38)年11月20日
|
出身地
|
北海道札幌市
|
学 歴
|
2022 エッセンシャルマネジメントスクール6期修了
2021 エッセンシャルマネジメントスクール持論ASE修了 2021 EMS宮本亞門オンラインスクール修了 2021 PICスクールプリセプターコース終了 2020 エッセンシャルマネジメントスクール2期・3期終了 1983 天使女子短期大学食物栄養科卒業 1981 北海道札幌月寒高等学校卒業 |
資 格
|
花セラピスト2級 (2018年取得)
山根基世朗読指導者養成講座修了 (2018年3月) 田中隆子朗読表現上級クラス修了 (2016年3月) フードコーディネーター (2007年1月) 華道末生流師範 (1989年6月) 栄養士免許 (1983年3月取得) |
主な出演番組
2018年
|
ANN『テレメンタリー2018 カナリアたちの叫び』ナレーション
10月全国放送 |
〜2016年
|
・HTB北海道テレビ『夕方情報ワイド イチオシ!』 月曜〜金曜15:15〜19:00 RP
・HTB北海道テレビ『スクリーンHOT情報』 土曜23:30〜24 MC ・HTB北海道テレビ『情報ワイド 早起きDon! Don!』 月曜〜金曜5:30〜6:30 MC ・HTB北海道テレビ『これがE!』 月曜〜日曜 10:45〜10:50 MC ・ANN『テレメンタリー・ママからのバトン』 ナレーション ・HTB北海道テレビ『HTBノンフィクション 先生、あのね・・・』 ナレーション ・HTB北海道テレビ『HTBノンフィクション お楽しみは高齢(これ)からだ!』 ナレーション ・NHK『ドキュメンタリーしあわせ』 ナレーション ・NHK『げんきです!北海道』 毎週第三水曜 19:30〜20:00 MC ・NHK『北の心、北の名歌集』 MC不定期 ・その他多数 |
主な制作番組
2011年
|
『HTBノンフィクション 先生、あのね・・・』 ディレクター・ナレーター兼務
|
2012年
|
『HTBノンフィクション お楽しみは高齢(これ)からだ!』 ディレクター・ナレーター兼務
|
2003〜2016年
|
『HTBイチオシ!報道ニュース特集』(食文化・教育・高齢者問題など)
|
受賞歴など
・第52回ギャラクシー賞報道活動部門・奨励賞 (2014年)
・第18回プログレス賞・優秀賞 (2011年) ・高柳財団科学番組優秀賞・民放連地方の時代賞など ・札幌国際短編映画祭・国際審査員拝命 |
その他
朗読会・朗読ライブ
|
アイヌや日本・世界の昔話に着目した「朗読live イランカラプテ」シリーズ展開
日本の文化や和(なご)みに着目した「朗読live 話語り」シリーズ展開 音楽家と共に札幌・帯広・東京で朗読会開催 |
司 会
|
北海道・札幌市主催行事・NoMaps・創業記念式典パーティーなど
|
コミュニケーション研修講師
|
北海道電力系列・イオン系列・石狩商工会議所など
|
講演テーマ (健康・人生論・教育)
健 康
|
いつまでも若くはつらつと!心と体の健康法をお届けします。
『心も体も生き生きと!幸せだなーのススメ』 『笑顔こそ健康長寿の秘訣』 『声を出して脳活性化!朗読のチカラ』 |
人生論
|
29歳で夫を亡くし子育てに邁進した経験から
『欠如を抱いた私たち〜人は助け合ってこそ』 『女性らしさとは、強さです!』 |
教 育
|
32年間テレビ局で働き、教育現場を取材してきた経験から伝えたいこと
『夢をみつけられない君へ それでいいんだよ』 『メディアに飲み込まれないために メディアリテラシーを身につけよう』 (ワークショップ) 『話し言葉を大切に 〜良い言葉は良い人生を作り 美しい言葉は美しい人生につながる〜』 |
社員教育に
|
会社員として組織に属し、かつ、言葉に携わってきた経験から
『説明する力・報告する力』(ワークショップ) 『スピーチ・挨拶する力』(ワークショップ) 『人は何のために働くのか モチベーション確認』 |
話し方
|
元北海道テレビ(テレビ朝日系列) アナウンサーの32年のノウハウを伝授
『惹きつける人、好かれる人の話し方』 ビジネスマンのための『一目置かれるスピーチ術』 経営者のための『人を惹きつける魅力的なスピーチ術』 |
朗読会
朗読会
ソロトークと朗読で紡ぐ癒しのひととき 選書のセンスが光る
ソロトークと朗読で紡ぐ癒しのひととき 選書のセンスが光る
『朗読ライブ・音楽家とともに』
バイオリン・ピアノ・歌手など音楽とともに 作品世界をドラマチックに伝えるライブショー
バイオリン・ピアノ・歌手など音楽とともに 作品世界をドラマチックに伝えるライブショー
『シーズン朗読会』
季節や記念行事などに合わせた、ふさわしい選書による朗読会
例) 桜を愛でる朗読会 漱石を偲ぶ朗読の会 映画になった小説を映画音楽とともに
季節や記念行事などに合わせた、ふさわしい選書による朗読会
例) 桜を愛でる朗読会 漱石を偲ぶ朗読の会 映画になった小説を映画音楽とともに
業務内容
出演業務
|
テレビ・ラジオ・VP・ナレーション
|
司会業務
|
式典・セレモニー
|
教育業務
|
話し方教室 (主催) 朗読教室
|
講演業務
|
講演テーマ各種
|
仕事のログ
-
テレビ新聞など
-
朗読関係
-
講演会・講座
-
イベント
-
社会貢献
-
その他
<
>
2023.5 web幻燈会「夜と光の物語」
2023.4.23 Goalは舞台!朗読劇レッスン12ケ月 発表会
2023.3.21 五十嵐いおり朗読会「夕暮れに 愛を詠む」
2022.11.11 Jazzyな夜のひととき ~朗読と音楽と~ vol.1「愛とか恋とか」出演
2023.4.23 Goalは舞台!朗読劇レッスン12ケ月 発表会
2023.3.21 五十嵐いおり朗読会「夕暮れに 愛を詠む」
2022.11.11 Jazzyな夜のひととき ~朗読と音楽と~ vol.1「愛とか恋とか」出演
2022.8 8月、4ステージ開催「おおば比呂司さんの生誕100年イベント」
2022.7 東京、神田にて、朗読Live「イランカラプテ」Vol.4 上映会
2022.7 北海道知事公館にて読み聞かせ
2022.6.18 朗読Live「イランカラプテ」Vol.4 開催
2021.12 「古典を詠み奏でる」 演目:泉鏡花作「星女郎」
2021.12 オンライン朗読劇 新・にれの木ものがたり
2021.10 朗読劇「動機」〜若妻はなぜ誘拐されたのか〜 公演
2021.06.01 「五十嵐いおり オンラインサロン」スタート
2021.4.13 音楽家尾飛良幸さんのclubhouseにて、江戸屋まねき猫さんと共演。朗読「桃太郎」
2021.3 手島圭三郎講演会「しまふくろうのみずうみ」
2021.3 クラブハウス「ブレーメンの音楽隊」江戸家まねき猫さんと共演
2021.2 クラブハウス「星の王子様」
2020.11 朗読live「和(なごみ)語り」
2020.5 斎藤征義の宮沢賢治と詩の記念館「宮沢賢治朗読会」
2019 アイヌ文化フェスティバル@山梨県 出演
2018 朗読 live「話語り」シリーズ開始
2019 朗読live「イランカラプテ」シリーズ開始
2017 東京・神楽坂にて朗読ライブ
2016 春・夏・秋・冬 4回にわたりオペラ歌手とのジョイント
2022.7 東京、神田にて、朗読Live「イランカラプテ」Vol.4 上映会
2022.7 北海道知事公館にて読み聞かせ
2022.6.18 朗読Live「イランカラプテ」Vol.4 開催
2021.12 「古典を詠み奏でる」 演目:泉鏡花作「星女郎」
2021.12 オンライン朗読劇 新・にれの木ものがたり
2021.10 朗読劇「動機」〜若妻はなぜ誘拐されたのか〜 公演
2021.06.01 「五十嵐いおり オンラインサロン」スタート
2021.4.13 音楽家尾飛良幸さんのclubhouseにて、江戸屋まねき猫さんと共演。朗読「桃太郎」
2021.3 手島圭三郎講演会「しまふくろうのみずうみ」
2021.3 クラブハウス「ブレーメンの音楽隊」江戸家まねき猫さんと共演
2021.2 クラブハウス「星の王子様」
2020.11 朗読live「和(なごみ)語り」
2020.5 斎藤征義の宮沢賢治と詩の記念館「宮沢賢治朗読会」
2019 アイヌ文化フェスティバル@山梨県 出演
2018 朗読 live「話語り」シリーズ開始
2019 朗読live「イランカラプテ」シリーズ開始
2017 東京・神楽坂にて朗読ライブ
2016 春・夏・秋・冬 4回にわたりオペラ歌手とのジョイント
2022.11.5 倫理法人会主催 女性経営者のためのスピーチ講座
2022.3.21 事業者様向けの話し方講座受講者募集
2021.11.26 札幌市立羊ヶ丘中学校にて出前授業
2021.9.30 開講 コープさっぽろ文化教室 平岡文化教
2021.4 4月24日20時より「オンラインで伝わる見せ方・話し方」開講
2021.4 4月9日より新規開講「あなたが輝く朗読・読み聞かせ」コープさっぽろ中央教
2021.3 新講座「大人の絵本読み聞かせレッスン〜あなたが好きな絵本をテキストにして〜」がスタートしました
2021.3 北海道高文連放送専門部 技術講習会で指導
2021.3 学校法人北邦学園新人研修
2021 北海道高等学校文化連盟放送専門部研修会「朗読とは」
2021 倫理法人会「欠如を抱いた私たち」
2020 富良野市・帯広市ほか小学校にて出前授業
2020 むかわ町図書館にて出前授業
2022.3.21 事業者様向けの話し方講座受講者募集
2021.11.26 札幌市立羊ヶ丘中学校にて出前授業
2021.9.30 開講 コープさっぽろ文化教室 平岡文化教
2021.4 4月24日20時より「オンラインで伝わる見せ方・話し方」開講
2021.4 4月9日より新規開講「あなたが輝く朗読・読み聞かせ」コープさっぽろ中央教
2021.3 新講座「大人の絵本読み聞かせレッスン〜あなたが好きな絵本をテキストにして〜」がスタートしました
2021.3 北海道高文連放送専門部 技術講習会で指導
2021.3 学校法人北邦学園新人研修
2021 北海道高等学校文化連盟放送専門部研修会「朗読とは」
2021 倫理法人会「欠如を抱いた私たち」
2020 富良野市・帯広市ほか小学校にて出前授業
2020 むかわ町図書館にて出前授業
2022.6 「朗読Liveイランカラプテvol.4」開催
2021.10.01 10月1日に二人朗読劇「動機」を上演
2021.8.31 キワニスクラブチャリティーコンサート 司会
2021.7.23 PMFオープニングコンサート司会@札幌コンサートホールKitara
2021.6.17 高文連放送専門部NHKコンテスト北海道大会 朗読部門審査員
2021 北海道倫理法人会賀詞交換会(ハイブリッド)
2020 キワニスクラブチャリティコンサート
2018 NoMaps開会式 司会
2012 札幌国際短編映画祭国際審査員
2021.10.01 10月1日に二人朗読劇「動機」を上演
2021.8.31 キワニスクラブチャリティーコンサート 司会
2021.7.23 PMFオープニングコンサート司会@札幌コンサートホールKitara
2021.6.17 高文連放送専門部NHKコンテスト北海道大会 朗読部門審査員
2021 北海道倫理法人会賀詞交換会(ハイブリッド)
2020 キワニスクラブチャリティコンサート
2018 NoMaps開会式 司会
2012 札幌国際短編映画祭国際審査員
2023.1.11 20人の老若男女と行った「大人も子どもも朗読会」(NPO主催)
2022.10.30 学習院大学・NPO法人ことばのひろば五億の鈴の音 共催 辻邦生 朗読劇「春の戴冠」(NPO事業)
2021.12.25 朗読劇「新・にれの木ものがたり」YouTube配信開始
2021.10.30 学習院大学「辻邦生朗読会」本番。NPO「ことばのひろば 五億の鈴の音」共催。出演大学生の指導 (NPO事業)
2021.2 コロナ対策「サイレント・バレンタイン企画」 出演
2020 朗読劇「チョコレット」YouTube配信(NPO事業)
2020 むかわ町図書館にて出前授業
2020 富良野市・帯広市ほか小学校にて出前授業
2019 サイロ創刊60周年記念事業「大人のサイロ」
2019 朗読劇「青い目をしたお人形は」指導(NPO事業)
2018 朗読劇「にれの木ものがたり」指導(NPO事業)
2022.10.30 学習院大学・NPO法人ことばのひろば五億の鈴の音 共催 辻邦生 朗読劇「春の戴冠」(NPO事業)
2021.12.25 朗読劇「新・にれの木ものがたり」YouTube配信開始
2021.10.30 学習院大学「辻邦生朗読会」本番。NPO「ことばのひろば 五億の鈴の音」共催。出演大学生の指導 (NPO事業)
2021.2 コロナ対策「サイレント・バレンタイン企画」 出演
2020 朗読劇「チョコレット」YouTube配信(NPO事業)
2020 むかわ町図書館にて出前授業
2020 富良野市・帯広市ほか小学校にて出前授業
2019 サイロ創刊60周年記念事業「大人のサイロ」
2019 朗読劇「青い目をしたお人形は」指導(NPO事業)
2018 朗読劇「にれの木ものがたり」指導(NPO事業)